ソーラーサーキット
四季の温度変化をリアルタイムにとらえ、より快適な住環境を作り出すことができるシステム
大塚工務店株式会社の外断熱、高断熱、二重通気、高気密で省エネ高性能の注文住宅
ソーラーサーキット工法とは?
ソーラーサーキット工法とは、外断熱高気密高断熱かつ二重通気工法の事です。構造体の外側に、基礎から屋根まで完璧な断熱と気密を施し、地熱を蓄え、外気の影響をシャットアウトします。さらに室内環境をより快適にする、換気システムを導入。断熱・気密を完璧にすることで、計画的な換気・除湿が初めて生かされます。冷暖房に頼らなくても、夏に涼しく、冬に暖かく暮らせる家それがソーラーサーキットの家です。
-
-
二重通気工法
日本の四季に合わせて家がコントロールする
初夏新緑がまぶしい季節
すがすがしい風を感じながらも、昼間は気温が上がりやすく、少し汗ばむ日もあれば冷え込む夜もある
-
主に昼間
床下ダンパーを空けて外の空気で床下をあたためる。
-
主に夜間
床下ダンパーを閉じて、床下の冷え込みを防止、熱こもりしやすい小屋裏を排熱。
-
主に朝夕
冷え込む夜は、床下ダンパーを閉め、小屋裏の通気も止めて、家全体を保温。
夏梅雨が明けて、じりじり暑い季節
日差しが強く、エアコンの冷気も欲しい、暑さが厳しい日や、涼風も生かしたい日。暑さを避け涼風を自動で取り入れる
-
主に昼間
床下ダンパーを閉じて、床下付近の冷気をとどめ、小屋裏付近のみ排熱。
-
主に夜間
床下ダンパーを空けて涼しい風を取り入れ、昼間の暑気を家全体で排熱。
秋梅雨が変わり、暑さのやわらぎを感じる季節
まだ昼間は暑さが残るものの、1年中で最も自然を感じいたい季節。肌寒さを感じる頃に、自動で冬支度
-
主に昼間
床下ダンパーを空けて、さわやかな外の風で家の中を排熱・乾燥。
-
主に夜間
床下ダンパーを閉じて床下を保温、小屋裏のみ通気
冬気温がぐっと下がり、寒さが身に染みる季節
気温が寒い日が長く続く、外の温度が不安定な時期が続く
-
主に夜間
床下も小屋裏も通気を止めて、建物の保温効果を活かす。
ソーラーサーキットの通気構造
-
家を冷ます通気モード
-
床下モード
地温で適温に近づけた外気で家の外周部を冷まします。
-
小屋裏モード
温度が上昇しやすい小屋裏の熱ごもりを和らげます。
-
停止モード
通気を止めて冬に保温、夏に保冷できます。
開閉タイプ
(主に温暖地~寒冷地)
-
-
温度をなじませる通気モード
-
小屋裏モード(主に夏)
夏に涼しい床下の温度を使って小屋裏付近の温度上昇を和らげます。
-
床下モード(主に梅雨)
小屋裏の温度を使って床下を加温します。
循環タイプ
(主に沖縄等の蒸暑地及び準耐火構造)
-
ソーラーサーキットで快適な生活
-
夏の
ソーラーサーキットの家湿度60%以下
平屋ならエアコン
1台でも快適間取りによっては
複数台必要です掃除がラク
光熱費想定より40%減
-
冬の
ソーラーサーキットの家結露からの解放
暖房なしでも底冷えしない
花粉97%カット
家中ほぼ同じ温度
View more
-
-
樹脂サッシ
ダブルLow-Eトリプルガラス(アルゴンガスまたはクリプトンガス入り)仕様
-
樹脂サッシ
Low-Eペアガラス(アルゴンガス入り)仕様
高性能複層樹脂サッシ
現代の基準をはるかに上回る断熱性能が高い窓ガラスを入れる事で安心な性能を実現。ソーラーサーキットの効率をあげ、省エネに貢献
-
-
ターミメッシュフォームシステム
防蟻薬剤を一切使用せず、認定施工士がしっかりと作る外断熱住宅用のシロアリ予防システム。
薬を使用しないため健康的な施工